別名大黄、整腸剤です。
2010年5月28日金曜日
2010年5月25日火曜日
レカン
このレストランは開店当時、もう35年以上昔、当時ミキモトの社長でいらした親友の父上に良く連れて来て頂いたお店、親友も私もフレンチの楽しみ方など何もわからなかったあの頃・・・初めて口にしたジビエ料理の味だけは今も覚えています。
クラシカルな内装の割にはお料理は軽め、分量も軽め、楽しみに注文したアニョー・ド・レ、1本だけ?これって日本のフレンチのスタンダードですか?私はシンプルに5,6本焼いて、焼き野菜でも添えてくれた方が好きなのに・・・と思ってしまいました。それではレストランの料理にはならないのですね。わかっていますが・・・
やはり味見だけさせられたような感じでした。
それとワインリストを見てびっくりしたのはお値段の安さ・・・
次回はワインを先に選びましょう!
2010年5月19日水曜日
バラの庭 続き
それでも1年で一番華やかな庭です。
バードバスの上に咲いているのはソンブロイユ、生育が良くなく、昨年植え替えて、ジューンベリーに絡ませてあります。
フレンチレース、その名のとおり花びらがレースのよう・・完全に開ききるともっとあでやかです。
今年はバラによって生育がまちまちでまだ固い蕾もあります。昨年は一気に花開いたのですが・・・・その分長く楽しめるかもしれません。
2010年5月14日金曜日
バラが咲き始めました。
庭がにぎやかになってきました。
このジャスミン、キッチンのデッキにおいてあるコンテイナーの植わっているのですが、雨といを伝わって2階の屋根まで伸びて咲いています。

ジキタリスはバラととてもよく合います。毎年秋に苗を手に入れて、冬の間は温かいところに借り植え、春にバラの色に合わせて植えつけます。フォックスグローブという別名も、イギリスのバラの庭には必ず植わっていました。
バラが咲き始めると楽しみがあります。朝、バラの花を切って、飾ること、すばらしい香り、イングリッシュローズの素晴らしさはこの香りにあります。

レディ・ヒリンドンという名の淡いアプリコット色のイングリッシュローズ、大きな花びらの割には茎が細く、花は下を向いて咲きます。

このジャスミン、キッチンのデッキにおいてあるコンテイナーの植わっているのですが、雨といを伝わって2階の屋根まで伸びて咲いています。
ジキタリスはバラととてもよく合います。毎年秋に苗を手に入れて、冬の間は温かいところに借り植え、春にバラの色に合わせて植えつけます。フォックスグローブという別名も、イギリスのバラの庭には必ず植わっていました。
バラが咲き始めると楽しみがあります。朝、バラの花を切って、飾ること、すばらしい香り、イングリッシュローズの素晴らしさはこの香りにあります。
レディ・ヒリンドンという名の淡いアプリコット色のイングリッシュローズ、大きな花びらの割には茎が細く、花は下を向いて咲きます。
パフ・ビューティです。キッチンの窓に沿って咲きます。花の形がとてもきれいで、長持ちしますが香りは余りありません。この可愛い花をキッチンから見るのは1年に一度、最高の楽しみです。
これから次々咲き出しますの続きをお楽しみに。

2010年5月10日月曜日
庭園美術館
2010年5月6日木曜日
ナガメ
連休は良いお天気でしたね。私は穏やかで、とても良いお休みを過ごしました。
菜園できれいなカメムシを沢山発見! 私の知っているカメムシは茶色のさえない色のもの、でも模様がきれいなので、もっと知りたくてインターネット昆虫図鑑を検索・・・色々わかりました。ナガメというのが正式な名前、ヒメナガメと良く似ていますがこちらは非常に珍しいらしい・・・菜園に沢山いるはずがない思い、さらに柄を観察、ナガメと判明しました。(私が昆虫に興味を持つなんて・・・ヒメナガメより珍しい事!)
沢山のナガメのカップルがいて、昼間から仲良くしていました。私の畑、今にナガメだらけになってしまうかもしれません。でもベビーリーフは大豊作なのでしばらくそのままにして置きます。
この季節、野菜の生育は旺盛で水と肥料はまめにあげています。じゃがいももハーブもどんどん大きくなっています。
この日は水撒きだけなのでこんな軽装ですが、いつもは長靴で完全に農作業スタイルです。
登録:
投稿 (Atom)